Blog art materials画材oilオイル オイル紹介—リンシードオイル Linseed Oil – The Most Important Oil in Painting (English here) 油彩にとって一番大事なオイル(画用液)がリンシードオイル。亜麻仁油とも呼ばれて、食用にも使われるのでスーパーで見かけることもあるかも。 油彩では乾性油という種類に分類される。乾性油は、空気中の酸素と反応して絵具を固めてくれるオイル。なので、油絵具が乾く(固まる)のはリンシードオイルのおかげ...
Blog art materials画材oilオイル 油彩のオイル(画用液)の話 Oil in Oil Colour (English here) 油彩においてオイル(画用液)は、水彩における水みたいなもの。水彩だと絵具を溶くときに水を使うけど、油彩だとオイルを使う。ちなみに水は一切使わない。筆を洗うときも使わないのだ。 オイルには揮発性油と乾性油というのがある。揮発性油は、空気中に飛んでしまってやがて無くなる。乾性油はそのまま固まっ...
Blog watercolour水彩art materials画材 水彩絵具は自作できる You Can Make Watercolour Paint これは水彩絵具。透明水彩と呼ばれたりもする、透明感があってとても美しい絵具。水彩をやりたいと思ったら、普通はお店で水彩絵具を買ってきて使う。やけど、実は水彩絵具って簡単に作れる。 This is watercolour paint.When painting with watercolours, we usually ...
Blog art materials画材 油絵の具・アクリル絵の具・水彩絵の具の違い 油絵の具、アクリル絵の具、水彩絵の具はどれも同じ色の粉を使っています。だけれど、実際に使ってみるとそれぞれ全然違う性質を持っている。いったい何が違うのか。色の粉を練っている『接着剤』が違うのです。 油絵の具、アクリル絵の具、水彩絵の具はどれも顔料と呼ばれる色の粉が使われています。例えば、コバルトブルーと書かれたチューブ...