画材 固形とチューブの使い分け方(透明水彩絵の具) 「透明水彩を買いに行ったら、チューブと固形の絵の具があった」 「どっちを買えば良いんだろう?」 固形絵の具がいいのか、チューブ絵の具かというのは、多くの人を悩ませてきた問題です。 今回は水彩作家の目線から、固形とチューブのどちらを買った方が良いのか、 また、どう使い分けるべきかをご紹介します。 (adsbygoogle... 2020-09-16
作品を見てもらう 個展の案内が届いたら〈アーティストが喜ぶ対応・差し入れ〉 「アーティストや知り合いから個展の案内が来た!」 そんな時どうしますか? 「興味はあるけど、個展なんて行ったことがない…」 「差し入れは何がいいの?」 今日は個展を訪れる時におすすめの差し入れや、アーティスト・作家が喜ぶ対応についてご紹介します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle ||... 2020-09-13
作品を見てもらう DMの作り方・使い方〜個展・グループ展を広報する〜 個展やグループ展を開くことになった。 そんな時はDMを作りましょう。 「ネットやSNSで宣伝する時代にDMなんて……」 と思われるかもしれません。 しかし展示会のDMは「来てもらいたい人に送る」以外の役割も大きいのです。 今回はDMの作り方と、それを使った宣伝方法をご紹介します。 (adsbygoogle = wind... 2020-09-09
作品を見てもらう 個展・グループ展の開き方〜7つのやることリスト〜 絵を描いたり作品を作ったりしていると、色んな人に見てもらいたいと思いますよね。 でも周りに経験者がいないと、なかなか開催まで踏み切れません。 「個展やグループ展なんて、どうやって開いたら良いかわからない」 「何を準備したら良いんだろう?」 今回は個展・グループ展の開き方と押さえておきたいポイント。そして開催までにやるこ... 2020-09-06
画材 画材をお得に買う方法〜簡単!海外からネット通販〜 絵の具や筆など、画材って結構高いですよね。 もっとたっぷり絵の具を使って描きたいけど、良い画材って高いし…。 そう思っている方も多いのではないでしょうか。 海外からネット通販で買うと、画材が安く手に入るのです。 実際に海外から買ってみたところ、日本で買うより2割弱安く買えました! 今回は画材を個人輸入するメリットと注意... 2020-09-02
画材 初心者におすすめの画材トップ3ー色鉛筆・アクリル・透明水彩ー こんにちは、北原 千です。 今回は、「久しぶりに絵を描くとき」、「初めて絵を描くとき」におすすめの画材を選びました。 画材ときいてすぐに思い浮かぶのは、子供の頃に使っていた色鉛筆やクレヨン、水彩絵の具。 でも、今の自分に合った画材はなんだろう。 初心者でも使いやすい画材は? そんな初心者の方におすすめな画材を、3つご紹... 2020-04-22
絵の描き方 太古のスイーツ『蘇』の作り方・描き方(透明水彩) こんにちは、北原 千です。 「蘇」ってご存知ですか? 飛鳥時代から平安時代にかけて食べられていた貴族のお菓子です。 聖徳太子も食べていたとかいないとか……。 平安時代のお菓子? この令和の時代に? そう思われるかもしれません。 しかし、なかなか面白い魅力的なお菓子なんですよ。 今回はこの「蘇」を作って、さらに透明水彩で... 2020-04-15
画材 水彩紙の買い方—スケッチブック・ブロック・ロール・切り売り— こんにちは、北原 千です。 水彩やアクリルで絵を描くとき、普通の紙ではなく水彩紙を使うことが多いです。 水彩紙にはワトソンやアルシュ、ウォーターフォードなどの色々なブランドがあり、紙によって特徴が違います。 「どの紙を使うか」というのは、とっても奥が深いテーマです。 その一方で「どの状態の紙を買うか」というのも、なかな... 2019-03-04
画材 トレース台・チャコペーパー・トレーシングペーパーを比較する こんにちは、北原 千です。 下書きを別の紙に清書する時には、 トレース台(トレーサー) チャコペーパー トレーシングペーパー を使用する方法があります。 それぞれに便利なところと不便なところがあります。 今回は、それらを比較してご紹介したいと思います。 トレース台(トレーサー) 下書きを別の紙に清書するとき、 一番有名... 2019-02-18
画材 アナログで絵を描くメリット・デメリット こんにちは、北原 千です。 絵を描こうと思ったとき、 アナログとデジタルの選択肢がありますね。 どっちにしようか悩む方も多いです。 今回は、アナログ画材で絵を描くときの 9つのメリットと7つのデメリットをご紹介します。 アナログかデジタルか迷っている方の 参考になれば嬉しいです。 9つのメリット アナログの画材で絵を描... 2019-02-04
絵の描き方 アナログできれいにベタ塗りする方法 こんにちは、北原 千です。 広い場所を均一に塗ることを「ベタ塗り」と言います。 デジタルであれば簡単にできてしまうこのベタ塗り。 アナログの画材でやろうとすると、実は結構難しいのです。 使う画材にもよりますが「濃いところ薄いところができて上手くいかない!」という経験をされた方も多いのではないでしょうか。 今回は、不透明... 2019-01-21
画材 デジタルで絵を描くメリット・デメリット こんにちは、北原 千です。 デジタルで描かれた絵。 つまり、パソコンを使って描かれた絵ってよく見かけますよね。 アナログで描かれた絵を見る方が少ないかも知れません。 今回は、デジタル画の9つのメリットと7つのデメリットをご紹介します。 「絵を描こうと思うけど、デジタルにしようか迷っている」という方の参考になれば幸いです... 2019-01-06